新潟県・長岡市周辺で建築家と建てる高性能な注文住宅
カタログを請求する

カタログを請求する

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

カタログを請求する

カタログを請求する

イベントの予約をする

イベントの予約をする

家づくりの相談をする

家づくりの相談をする

モデルハウス予約

モデルハウス予約

長岡市で災害に強い家づくりのために重要な耐震等級について解説!

家づくりノウハウ
公開日:2024.03.15
最終更新日:2024.05.09
R+house長岡インター店の家づくり写真
R+house長岡インター店の家づくり写真
家づくりノウハウ
公開日:2024.03.15
最終更新日:2024.05.09

長岡市で災害に強い家づくりのために重要な耐震等級について解説!

グレー基調で落ち着いた雰囲気の勾配天井のダウンフロアリビング
日本では四季折々の季節や自然の魅力を感じられる反面、地形や地質、気象といった特性によって自然災害が多い国でもあります。日本での家づくりは「災害に強い」がポイントとなるでしょう。寒い地域の場合、地震に加えて豪雪への備えも欠かせません。
今回は、新潟県長岡市にスポットを当てて、耐震等級を意識した家づくりについて紹介していきます。長岡市の過去の災害情報などにも触れながら解説するので、長岡市で注文住宅の建設を検討中の方は、ぜひ参考にしてください。

目 次

耐震等級について

家を診断する白衣の男性と女性のイラスト
耐震等級は、耐震性(地震に対する建物の強度)を表す指標のことです。耐震等級は、「住宅の品質確保の促進等に関する法律(品確法)」で定められた耐震性の判断基準です。住宅に関する知識や理解が不十分な一般消費者のために耐震性を分かりやすく判断できるよう、2000年に施行されました。

耐震等級は、等級1から等級3まで3つのランクに分けられ、耐震性の高さは、等級の数字の大きさで評価されています。基本的に等級が上がるほど、柱・梁の太さや弱点になりうる窓やドア周りの補強など、耐震性を高めるための基準が増え、間取り(プラン)に制限がでる可能性もあります。
以下では、それぞれの等級について詳しく紹介していきましょう。

耐震等級1

耐震等級の中で、最もランクが低いのが「耐震等級1」です。建物を建てる際に適用される「建築基準法」には、耐震基準が設けられています。「耐震等級1」は、「建築基準法」規定である最低限の耐震性能が備わっています。そのため、これから建てる住宅の場合、最低でも「耐震等級1」を満たすことが条件となるのです。

具体的には、「稀に数百年に一度程度発生する地震による力に対して倒壊、崩壊等しない」「稀に十数年に一度程度発生する地震(震度5程度)による力に対して住宅が損傷しない」程度を基準としています。数百年に一度程度発生する地震とは、1995年に発生した「阪神・淡路大震災」など震度6強から7程度の規模と考えると分かりやすいでしょう。
ただし耐震等級が1の場合だと、即時倒壊の恐れはないものの、後に大規模修繕や建て替えが必要になることが想定されます。

参考元:国土交通省住宅局住宅生産課「新築住宅の住宅性能表示制度ガイド」P.7
参考元:内閣府「災害対応資料集 199501:1995年(平成7年) 阪神・淡路大震災」

耐震等級2

「耐震等級1」の1.25倍という高い耐震性を持つ建物と評価されるのが「耐震等級2」です。「耐震等級2」の建物は、「長期優良住宅」の認定基準でもあり、震度6から7相当の地震にも耐えられる耐震性の高さを持ちます。地震後も一部の補修のみ行えば、生活を継続できる可能性が高い建物です。
学校や体育館、病院など災害時に住民の安全や健康を確保するための避難場所となる建物は、「耐震等級2」を満たす必要があります。

耐震等級3

耐震等級の中で、最もランクが高いのが「耐震等級3」で、「耐震等級1」の1.5倍もの耐震性の高さを持ちます。最高ランクに位置する「耐震性能3」の建物は、地震後もダメージが少なく規模の小さい補修のみで、生活が継続できると想定されています。
災害時に復興のための重要な拠点となる警察署や消防署は、その多くが「耐震等級3」を満たしている場合がほとんどでしょう。

マイホームの耐震等級を決める時の主な要素

新築一戸建て住宅の工事現場での耐震金物のついた柱
注文住宅の場合、耐震等級を施主が決められます。しかし、安心安全なマイホームの耐震等級は、どのように決めればいいのでしょう。ここでは、耐震等級を決める時の主な要素について解説していきます。

建物の重さ

建物の重さは、木造や鉄骨、コンクリートなど、その構造の違いによって建物自体が持つ重さも大きく変わります。地震の揺れは建物の重量に比例するため、建物が重いほど地震による揺れ幅や衝撃も大きくなります。反対に、建物が軽いほど影響が少なくなるので、「軽い住宅の方が地震に強い」といえるでしょう。

耐力壁を用いる

「耐力壁」とは、建物自体の重さによる垂直方向と、地震や暴風などによる水平方向からの力に対して、建物を支える役割を持つ壁のことです。一般的な壁と違い、「筋交い」や「構造用合板」などを取り入れて壁の強度を高めます。
等級が高いほど耐力壁の使用量も増えます。ただし、耐力壁は多く使用すればいいというわけでもなく、向きや方向に偏りがないように配置することが重要です。

床部分の耐震性

耐震性を高めるためには、壁だけでなく床も重要な部分です。床を強化しておかないと、建物のねじれによる倒壊を招く恐れもあります。また、耐震性の高さは、基礎部分も重要となります。建物構造がどんなに優れていても、基礎が軟弱な場合、建物が揺れに耐えられない可能性が高いでしょう。そのため、建築の段階で床や基礎の補強をしていく必要があります。

建物自体を強くする耐震工法について

耐震建築・制震建築・免震建築
「耐震工法」は、地震の大きな揺れに耐えられるように建物を補強することです。住宅を建てる際の地震対策として、日本で多く採用されています。また耐震工法には、「耐震」「免震」「制震」の3つの種類があります。

・耐震 … 建物に筋交いや金具、構造用合板などを用いて補強していく工法
・免震 … 基礎と建物の間に免震装置を設置して地盤から建物を離すことで、建物に地震の揺れを伝えにくくする工法
・制震 … ダンパー(振動低減装置)を建物内部に組み込む工法で、地震の揺れを吸収して建物への影響を抑える方法

それぞれにメリット・デメリットがあり、費用も大きく違うため、注文住宅を建てる際は、そういった部分を住宅会社や工務店などと相談していく必要があるでしょう。

※※リンク未設定※※
>>長岡市の注文住宅を建てる場合の建築相場は?坪単価など詳しくはこちら

長岡市の過去の災害情報

災害後の街のジオラマ風景のイメージ
長岡市では、過去に地震災害のほか、雪国でもあるため豪雪による災害にも見舞われています。以下では、長岡市で発生した災害について解説します。

地震災害

地震災害は、2004年に発生した「新潟県中越大震災」や2007年発生の「能登半島地震」などがあります。新潟県中越大震災では、新潟県内で最大震度7を記録し、長岡市でも震度6弱が観測されています。
この地震による長岡市での住宅被害は、全壊が927件、半壊が4,954件でした。震度6強の山古志村では全壊が339件のため、約3倍の被害があったことが分かります。

長岡市で注文住宅を建てる際は、耐震性の高さに注目することで安心安全なマイホームを手に入れられるでしょう。

豪雪による災害

雪国の新潟県では豪雪による災害も多く、家屋が倒壊する被害も多発しています。
1960年の「36豪雪」では、長岡市を中心に大雪となったケースもあり、最深積雪が217cmと記録されました。また、地震発生が冬の時期に重なると、被災した建物は積もった雪の重さで家屋の倒壊に繋がる可能性が高くなります。
災害自体を防ぐことは不可能ですが、「災害に強い住宅」を建てることで、被害規模を抑えることにも繋がるといえます。

参考元:長岡市 危機管理防災本部 ながおか防災ホームページ「災害の記録」
参考元:長岡市「新潟県中越大震災の被害及び復旧対策の概要」P.5
参考元:長岡市「36豪雪|災害の記録|ながおか防災ホームページ」P.1.2

>>長岡市の気候に適した耐雪住宅とは?家づくりに重要な性能基準を紹介

長岡市の災害リスクは?

リスクと書かれたブロック
新潟県には、約83㎞の長さを有する断層帯「長岡平野西縁断層帯」が存在します。新潟県が公表した「地震被害想定調査」によると、「長岡平野西緑断層帯」の地震が発生した場合の被害は非常に大きいとされています。そのため、地震に強い家づくりのためには、耐震等級を意識する必要があるでしょう。

家づくりでは万が一の災害に備えて、国や県による住宅の応急修理のための制度を確認しておくこともおすすめです。その他、公的な支援だけでなく、地震保険など災害が起こる前に自ら備えておくことも大切です。耐震等級2以上で認定される「長期優良住宅」の場合、「耐震等級割引」が適用され、地震保険料を安く抑えられるため、チェックしておいて損はないでしょう。

参考元:長岡市「日常生活に必要な最小限度の部分の修理について」
参考元:新潟県「長岡平野西緑断層帯」

>>長岡市で注文住宅を建てるなら水害対策や耐震住宅の検討を!おすすめ居住エリアも紹介

長岡市で耐震等級の高い注文住宅を建てるならR+house長岡インター店へ!

白い外壁に木目が映える外観
耐震等級は高ければ高いほど、耐震性も上がります。「自然災害に強い家」を希望する場合は、最高ランクの「耐震等級3」の住宅にするのがおすすめです。

R+house長岡インター店が建てる住宅は、「耐震性等級3」が標準仕様となっているため、全棟に地震などの災害に備えた強い家づくりが可能です。「お客様の喜ぶ笑顔が見たい」をモットーに、耐久性の高い注文住宅を建築家と一緒に提案します。長岡市で「地震や雪などの自然災害に強いマイホームを建てたい」と考えている方は、ぜひR+house長岡インター店にご相談ください。
#新潟県長岡市#注文住宅 #新築 #R+house #高耐震 #免震 #制震 #家づくりの基礎知識 #耐震 #災害

おすすめの施工事例
実例をご紹介いたします

お客様の声
いただいたお客様の声を紹介します。

お母さんと娘さん
I親子
新潟県西蒲原郡弥彦村
暖かく、素敵な家になりました。
住み始めてちょうどひと月がたちました。
暖かい部屋、憧れのIHキッチン、そして何よりもうっとりするような素敵なデザインの室内に母も私も言葉では言い表せないほどの満足感を感じています。

住んでみて...
お母さんと娘さん
I親子
新潟県西蒲原郡弥彦村
暖かく、素敵な家になりました。
住み始めてちょうどひと月がたちました。
暖かい部屋、憧れのIHキッチン、そして何よりもうっとりするような素敵なデザインの室内に母も私も言葉では言い表せないほどの満足感を感じています。

住んでみて...
続きをみる
男性
Sさん
新潟県長岡市
R+houseを選んでよかったです。
以前は、父親の介護をしながら小千谷市の実家で暮らしていましたが、父が他界して程なく息子が誕生。小学校に入る前に長岡市へ転居して環境を整えることにしました。土地を購入後、地元の工務店に絞って情報を集め、R...
男性
Sさん
新潟県長岡市
R+houseを選んでよかったです。
以前は、父親の介護をしながら小千谷市の実家で暮らしていましたが、父が他界して程なく息子が誕生。小学校に入る前に長岡市へ転居して環境を整えることにしました。土地を購入後、地元の工務店に絞って情報を集め、R...
続きをみる

強みをご紹介
私たちの家づくりの強みをご紹介します。

R+house長岡インター店の家づくり写真

耐震等級3の高耐震住宅

長岡市を含む新潟県は、中越沖地震や能登半島地震による大きな被害を受けた地域です。
また、全国的にも、東日本大震災以降住宅の地震対策に関する関心はさらに高まっています。
そこで、R+house長岡インター店は今後のリスクに備えて、全棟で国が定める耐震性能の最高ランク「耐震等級3」を標準仕様とした高い水準の耐震住宅を提供しています。
さらにお家を建ててからも長きに渡って安心して暮らせるためのアフターサポートもご用意してご家族の暮らしを守ります。
家づくりにおいて大事な安全性。地震など災害が発生した際に家族を守れなければ、住まいの役割を果たせません。安心して暮らすことのできるR+house長岡インターの耐震性能をご紹介します。
R+house長岡インター店の家づくり写真

建築家によるデザイン

誰もが「いつか住んでみたい」と思うような理想の住宅を、手の届く価格で実現する。それがR+houseのコンセプトです。その“理想をカタチにする”ために欠かせないのが、建築家の存在。
一生に一度の大切な家づくり。建築家と建てる住まいは、あなたの暮らしをきっと豊かにします。
R+house長岡インター店の家づくり写真

高気密・高断熱の高性能住宅

快適な住まいの条件の一つに、「部屋の中が常に適温に保たれていること」が挙げられます。いくらデザインが優れている住宅でも、夏は暑くて冬は寒い住宅では意味がありません。理想的な“夏は涼しく、冬は暖かい住宅”を実現するためには、外の暑さや寒さの影響を部屋の中に与えない「高断熱性」を確保することが大切なポイント。そして、高断熱な住宅をより快適な状態で長持ちさせるために、「高い気密性」を併せ持つことも重要です。さらに高気密・高断熱の住宅は、冷暖房のランニングコストも抑えてくれる省エネ住宅です。R+house長岡インターでは、このような高気密・高断熱、省エネ性にとことんこだわっています。

おすすめのイベント
私たちが開催する家づくりのイベントをご紹介します。

YouTube
Youtubeで公開している動画をご紹介します。

R+house長岡インター店の家づくり写真
Instagramで投稿している写真をご紹介します。

R+house長岡インター店の家づくり写真

お問合せ
注文住宅に関するご相談を承ります。

R+house長岡インター店
住所
新潟県長岡市稲保南1丁目328-5
営業時間
10:00~17:00
休業日
水曜