注文住宅の間取りの種類とは?
家族が長く快適に暮らすための家。その間取りは大きくわけて「ぶどう型」と「りんご型」の2種類に分類されます。それぞれどんな特徴があるのでしょうか?
ぶどう型住宅
空間を仕切って独立した部屋をたくさんつくり、それぞれの部屋を廊下でつなげた間取りのことを「ぶどう型」と呼びます。家全体をぶどうの房に見立て、廊下を「枝」、部屋を「実」で考えるとイメージしやすいでしょう。リビングや寝室、子供部屋などの空間が区切られているのが特徴で、古くから日本で親しまれてきた間取りです。別名「中廊下型住宅」とも言われます。
りんご型住宅
「りんご型」とは、廊下をつくらず間仕切り壁を利用した間取りのこと。空間がひとつながりになっているのが特徴です。家の中心にリビングを配置して、ダイニングやキッチンなどを上手くつなげて家全体がワンルームのような空間を実現します。
廊下がないため、リビングを通って子供部屋に行く間取りや、リビング階段の間取りがこのりんご型に該当。別名「居間中心型」とも言われます。
りんご型が登場したのは、2000年代に入ってからです。家族感やライフスタイルの変化により「リビングを中心に家族と過ごす」暮らしが重視されるようになったからというのが理由でしょう。
廊下がないため、リビングを通って子供部屋に行く間取りや、リビング階段の間取りがこのりんご型に該当。別名「居間中心型」とも言われます。
りんご型が登場したのは、2000年代に入ってからです。家族感やライフスタイルの変化により「リビングを中心に家族と過ごす」暮らしが重視されるようになったからというのが理由でしょう。
間取りはりんご型がおすすめ!メリットとは?
家族とのつながりを大切にできる住宅を好む方が増えており、今の間取りの主流となっているりんご型。ここでは、りんご型住宅のメリットをご紹介します。
居住空間が広く感じられる
廊下がなく、部屋を一つずつ仕切らないりんご型住宅。そのため、同じ床面積でもリビングなどの居住空間が広く感じられるのがメリットです。吹き抜けをつくったり、引き戸でつながる和室を採用したりといった工夫で、さらに広い空間を実現できます。
部屋の無駄がない
りんご型住宅は部屋を細かく仕切らないため、「空き部屋」が生まれにくいのもメリットの一つです。ライフスタイルの変化に対応しやすい間取りのため、将来的にも無駄な部屋ができずにすみ、各部屋を有効活用できるでしょう。
家族との距離が近くなる
りんご型住宅では、家族間のコミュニケーションが取りやすいのも魅力です。リビングが家の中心なので、自然と一緒に過ごす機会も増えます。料理や家事をしながらでも子供と会話できるなど、家族を身近に感じながらの暮らしが可能です。
りんご型の間取りを採用する際の注意点
たくさんのメリットがあるりんご型住宅ですが、設計時に注意したいポイントもあります。りんご型住宅を採用する際の注意点を見ていきましょう。
高い住宅性能を確保する
開放的な空間が特徴のりんご型住宅を建てるなら、家の性能も忘れてはいけません。りんご型住宅は、部屋ごとに温度や湿度を調節できないため、住宅の性能が低いと夏は暑く冬は寒い住宅となってしまうのです。
りんご型の間取りで一年中快適に過ごしたいなら、高性能の窓や断熱材を取り入れた「高断熱・高気密」な住宅にしましょう。
長岡市の気候を見てみると、年間平均気温は12.9℃で、年間降水量は2,324.8mmです。7~9月の夏の平均気温は27.7℃、12~2月の冬の平均気温は3.87℃と、夏は高温多湿で冬は気温が低くなります。長岡市の気候から考慮しても、高断熱・高気密な住宅にすることが望ましいと言えるでしょう。
断熱性能を表す「UA値(外皮平均熱貫流率)」は、土地によって気温差があるため地域によって異なった数値となっています。地域5に該当する長岡市で目指すべきUA値は以下の通りです。
りんご型の間取りで一年中快適に過ごしたいなら、高性能の窓や断熱材を取り入れた「高断熱・高気密」な住宅にしましょう。
長岡市の気候を見てみると、年間平均気温は12.9℃で、年間降水量は2,324.8mmです。7~9月の夏の平均気温は27.7℃、12~2月の冬の平均気温は3.87℃と、夏は高温多湿で冬は気温が低くなります。長岡市の気候から考慮しても、高断熱・高気密な住宅にすることが望ましいと言えるでしょう。
断熱性能を表す「UA値(外皮平均熱貫流率)」は、土地によって気温差があるため地域によって異なった数値となっています。地域5に該当する長岡市で目指すべきUA値は以下の通りです。